46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2021-06-16 06月16日-03号

エレベーター建築基準法第12条第3項によりまして,定期検査を行い,その検査結果を特定行政庁に報告することが義務づけられておりまして,安全確保にとって重要な安全装置の試験や機器の劣化を総合的な面で判断を行う検査を行っております。 議員お尋ねエレベーターにつきましても,年に1回この定期検査毎月の保守点検を行っております。 

宇和島市議会 2019-12-12 12月12日-04号

合併処理浄化槽を持つ汚水処理性能発揮には適切な維持管理、すなわち保守点検清掃定期検査が不可欠でありまして、適正な維持管理を啓発推進するためには、1基当たりの補助が少額であっても、維持管理費補助制度は必要であると私は考えますが、この点もいかがでしょうか。田邑市民環境部長、お願いします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 田邑市民環境部長

宇和島市議会 2019-09-12 09月12日-03号

浄化槽維持管理、すなわち保守点検清掃点検、それから定期検査一括契約事業導入については、県内では松山市に続きまして伊予市、松前町、久万高原町で事業開始済みということでありまして、それを考慮して、定期検査受検率向上利用者である市民利便性及び負担軽減観点からも、宇和島市も導入を図るべきであるというふうに思いますけれども、田邑市民環境部長、どうでしょうか。     

伊予市議会 2017-12-20 12月20日-05号

続きまして、陳情第3号定期検査後の伊方原発3号機再々稼働停止を求める陳情について審査結果概要を申し上げます。 現在、安全性を確認した上で再稼働が認められており、公開住民説明会放射能管理四国電力が行うことである。また、再稼働の可否を審議中であるために伊予市議会が先頭に立って行うものでもないと考え、不採択にすべきという意見があり、採決の結果、全会一致で不採択と決しました。 

東温市議会 2017-09-13 09月13日-04号

伊方原子力発電所3号機は、平成23年4月に定期検査入りして以降、5年4カ月の歳月をかけ、福島第一原子力発電所の事故後に見直された新規制基準に沿った安全性向上に取り組み、原子力規制委員会による適合性確認検査をクリアし、また県から要請された国の基準を上回る追加の揺れ対策電源確保など、安全対策を行った上でご案内のとおり昨年8月12日に再稼働されました。

宇和島市議会 2017-06-21 06月21日-02号

定期的に検診をしたグループと、定期検査をしないグループでは、有効と思われる差異はなかったというふうにいわれているんです。 ですから、そろそろ私たちの感覚も、検診をしたらというのではなくて、それよりもむしろ、先ほど申し上げましたがん検診以外のメタボ健診なんかでの異常値を示した方への指導というほうがずっと役に立つのではないかというふうに思っています。そのあたりはいかがでしょうか。 

四国中央市議会 2017-06-14 06月14日-03号

私は市民の皆様が重病になる前に定期検査を受け,治療し,また病気にならないよう日ごろから健康に対する意識を持ち,健康を維持し,快活に生活をお過ごしいただいて,医療費がかからず,保険料が安くなるのを望みますので,健康増進に力点を置いていただき御尽力賜りますようお願いし,次に移りたいと思います。 現在の診療医療制度では,医療費抑制などの観点から,患者の状態に応じた適切な医療提供が求められています。

今治市議会 2016-09-29 平成28年第4回定例会(第5日) 本文 2016年09月29日開催

議案第89号「平成28年度今治市一般会計補正予算(第2号)」の中の付託事項審査において、地方航路運航費について、補助金が昨年度と比べ減少した理由について質問があり、理事者から、運航収入が増加したこと、燃料費が減少したこと、また運航船の「第一ちどり」の定期検査がなかったことで昨年度と比べて減少したとの答弁がありました。  

松山市議会 2016-03-07 03月07日-07号

そこで、より適正に公金を管理するため、従来からそれぞれの部局等四半期ごとに実施している定期検査に加え、抜き打ち検査も実施しておりますが、最も重要なことは、日々の複数人による対応やダブルチェックの徹底など、職員一人一人の公金を取り扱う姿勢であると捉え、現在公金管理体制のさらなる強化に取り組んでいるところでございます。以上でございます。 ○丹生谷利和議長 杉村議員

松山市議会 2014-06-25 06月25日-02号

中でも土地改良区は、土地改良法に基づき愛媛県知事が認可し設立された公的な法人であることから、県の担当部局が3年ごと定期検査を実施し、必要に応じて改善指導を行っていると伺っています。なお、各団体における賦課金などが近年の農業経営を圧迫していることも認識しており、今後におきましても、農家負担軽減を図るために各種補助金や有効な施策を引き続き推進してまいりたいと考えています。 

松山市議会 2013-03-04 03月04日-04号

次に、本市にある他の産業廃棄物最終処分場状況審議会答申を受けての今後の改善策についてですが、これまでにも市内の最終処分場に対しては、国の定期検査マニュアルに基づき、立ち入りによる調査検査を行うとともに、残余容量についても年1回以上報告を求めるなど、その状況を把握しており、現時点では問題はありません。

今治市議会 2012-06-14 平成24年第3回定例会(第4日) 本文 2012年06月14日開催

現在、伊方原発は、全3基が定期検査のため停止をしています。全国にある50基の原発もすべて停止という前代未聞の事態になっています。その調査の結果、伊方原発の再稼働否定的見解を示したのが63.8%、原発安全性に対し「不安」が58.3%、「やや不安」が35.0%、合わせて93.3%となります。「安全」と「ほぼ安全」を合わせても6.7%なのです。